平成24年7月15日 蛍光物質の合成実験と筋肉から発生する電流をとらえ、ブロックで作られた重機型ロボットを動かして機能を競う実験。
実験工房での記録他
平成24年7月15日 蛍光物質の合成実験と筋肉から発生する電流をとらえ、ブロックで作られた重機型ロボットを動かして機能を競う実験。
平成24年8月19日(日)未来館で実験工房での活動。本日はロボットの運動系のお手伝い。ロゴの3輪駆動(オリジナル)を改造して、でこぼこ道、トンネル、砂利道、ピラミッドを3分以内にクリヤーできるロボットを完成させることがミッション。光に感知するセンサーがありそれを活用して暗いトンネルないを潜り抜けるところが難しい。
平成24年9月30日(日)実験工房ボランティア。午前はこれから始める実験教室の試行会に参加。アワヤトウ虫を解剖し顕微鏡で観察、さらに細胞の培養実験。試行会であったので色々問題がありそうだった。終了後意見交換会を行った。午後はコ例の情報ロボの教室。
平成24年11月4日 日本科学未来館の実験工房、ロボット運動系は人気のコースで毎回参加者は満席、参加の抽選になかなか当たらないようで、ほとんどが初回の参加者だ。中には幸運者もいて2回以上参加する子もいる。参加者のうち約30%が女の子だ。皆真剣にコースをクリヤーできるようにマシンを工夫して改造し挑戦する。最後にタイムとポイント数(手を触れると1点減点)を競い合う。皆真剣に取り組み結構テンションが上がる。
一方DNA抽出実験は、鶏の肝臓からDNAを抽出する実験で、生の肝臓をすりつぶすことから始めるので気持ち悪がる参加者もいる。しかし進めていくうちにすっかり生科学者に変身する。これも好評の実験メニューであり、参加者はいつも満席だ。中には親子で(大抵は母親が参加)参加する人もあり親のほうが真剣だ。
平成24年12月24日、未来館でのDNA鑑定のボランティア活動。DNAを分析し真犯人を見つける鑑定実験。臨場感のある犯人捜しのコースで中々好評だ。3名の容疑者からDNAを採取し、それを鑑定して班員を特定かするもの。
平成25年2月17日の実験工房 ヤトウ虫のお幼虫を解剖し、体内の構造を観察することと、ヤトウ虫から採取した細胞を培養し、1週間後のその状態を観察する2つを目的に実験する教室。
ヤトウ虫の解剖は、女子も参加しているが、最初は気味悪がっていた子も実験に夢中になり、また次第になれてしまうことから、実験が終了する時期には最初の雰囲気と一変する。しかしはじめは気持ちがいいものではない。解剖はメスで表皮を切り裂くことから始まり、細かい作業であるので、参加者は最初の気持ち悪さと作業の細かさからかなり緊張するようだ。それでも顕微鏡で自ら解剖した虫を観察し、確認すべき部分が認識されると緊張が解れ、喜びに変わる。
平成25年3月20日、水に関するワークショップに参加。今回が初めての講座で参加者も親子約20名ほどの参加。骨子は環境問題に絡めて水の重要性を題材にしたもの。実験が少しあり、ペットボトルで水のろ過器(活性炭、ゼオライト、軽石)を作成し、泥水とコバルトブルー水をろ過しきれいになることを確認するもの。かなり好評であった。
平成25年11月23日、電気自動車を組立、走行するイベントが未来館の1階で開催されていたので参加した。家族ずれが組立に挑戦し、走行体験をしていた。とても楽しそうであった。この企画は自動車の製造や修理に興味を持ってもらい将来の人材確保を目的にした企画展である。
平成26年1月18日、実験工房「水」の実験。水の循環を教え、ろ過による水の浄化を実験。ろ過剤は活性炭、ゼオライト、パーライトの3種類。活性炭、ゼオライト、パーライトの順にペットボトルを半切りした容器に入れ、それに泥水と赤く着色した水をろ過する実験。いずれもろ過後の水は無職透明のきれいな水となる。
平成26年4月20日(日)多環芳香族を脱水して蛍光物質を合成。工業的には触媒に硫酸を使用するが、この講座ではゼオライトを使用して脱水反応を行わせる。
平成26年7月19日、20日と2日間に渡り開催されたボランティアイベント(通称:ボライベ)に参加。今回はコンデンサを使った実験で名称は「コンデンサはバケツ!!」初めてボライベに参加して雰囲気を味わった。実験はコンデンサを充電してLEDを光らせたり、モーターを回転させるものが一つ。直列、並列接続の違いを予測しテスターで確かめる実験が一つ。3つ目は充電、放電時の状態をPCで確認する実験。多くの子供から高校生、大人の方に参加していただき約180名ぐらいの参加で盛況であった。
平成26年9月28日 実験屋台 ロボットコースに参加。ピッチングマシンを担当したが多数のちびっこが参加して盛況であった。
平成27年1月11日 未来館で開催中のイベントを見学。未来の遊園地と称して参加型の展示べ多くの家族連れで賑わっていた。特に自分で描いた自動車や車、飛行機が画面に映しだされた都市風景に走ったり飛んだりすることが面白くかなりの人気であった。
平成27年12月23日 実験に使用するロボットメンテナンス依頼があったので参加。サイボーグコースに使用するロボットメンテナンスを行った。
平成28年1月10日 90回目の実験屋台 電磁気コース参加。連休とあって多くの参加者があった。発電、磁石、空飛ぶ電気を担当したがいずれも訪問者であふれお手洗いにも行けない状況だった。低学年の訪問者が多く説明に苦慮。
平成28年2月13日 未来館実験屋台ロボットコース参加。出し物はピッチングマシン、スマホコントロールによる自走車ロボット、プログラム変更によるロボット動作変更ロボットの3種。多くの参加者があったが中国人が80%と圧倒的な多さだった。